小形の恐竜(The Little Dinosaurs)とも言われるトカゲは、爬虫類皮革の中でもポピュラーな素材として人気があり、独特の鱗模様は、幅広く各種の製品に活かされています。世界中に、数多くの種のトカゲが生息しており、その数は16科383属3751種にのぼります。トカゲを含む爬虫類には、独自の鱗のほか身体全体に、その種独特の斑紋・模様を有しています。この特徴のある斑紋を活かしたタイプと、斑紋を脱色して鱗のみを活かすタイプで、異なる表情になります。

リングマークトカゲ
Water Monitor (商業名)

一般和名: ミズオオトカゲ
学術名: Varanus salvator

特徴

トカゲの革の最高級品で、大きなものは、全長2メートルを超し、利用価値が大です。背部は丸い粒状の鱗で、背中に”輪”状、及び点状の斑紋が並んでいるところから、リングマークトカゲと呼ばれていますが、この斑紋を活かしたタイプと斑紋を除去し、仕上げたタイプのものがあります。また、腹部を割き、背部を活かしたものを、Front Cut Type(フロントカットタイプ)。反対に、背中を割いて腹部を利用するものを、Back Cut Type(バックカットタイプ)といいます。

主な用途

ハンドバッグ、小物、ベルト、靴等に幅広く使用されています。

生態や生息地

インドネシア、マレー半島、ベトナム、タイ、カンボジア、フィリピン、ミャンマー等、東南アジア一帯に分布します。

革のイメージ

リングマークトカゲ